Wi-Fi 6 対応スマホの見分け方!2020年のおすすめはこれだ

Wi-Fi 6 対応スマホの見分け方!
Wi-Fi 6 対応スマホの見分け方!

 

Wi-Fi 6をスマートフォンで利用したいとお考えですか?

通信速度が速くて混雑に強く快適なインターネットをスマホで体感したいですよね。

 

特にスマートフォンで対戦型オンラインゲームをしている方はWi-Fi6の事が気になるのではないでしょうか。

しかし、残念ながらWi-Fi 6は対応しているスマートフォン出ないと利用する事ができません。

サンバミーナ
Wi-Fi 6対応スマホって少ないの?
ドンタコスケ
Wi-Fi 6はまだできたばかりだから対応しているスマートフォンはまだ少ないけど、今後発売される奴は全て対応すると思うぜ。
Wi-Fi 6対応スマホはまだ少ないですが、今後発売されるiPhoneをはじめとするスマートフォンはWi-Fi 6に対応しているでしょう
現在のWi-Fi 6に対応しているスマートフォンとその前に、Wi-Fi6とはどんなものか対応しているかどうかの見分け方についても解説します。

 

Wi-Fi 6とは何か?

Wi-Fi6って何?
Wi-Fi6って何?

 

Wi-Fi6についてまだよくわかってないという方もいますね。

簡単に言いますと、通信速度が快適なインターネット通信のことです。

 

もともとインターネットには無線規格というものがあり、その6番目に誕生した規格だからWi-Fi6と呼ばれています。

Wi-Fi1・2・3は厳密にはなく、Wi-Fiが誕生した時にあった無線規格から番号が割り振られています。

ドンタコスケ
ちなみにですが、IEEEとWi-Fiは団体名のことで、IEEEの4つ目の規格の時にWi-Fiが誕生したのでWi-Fi4から始まりました。

 

無線規格「IEEE 802.11 ax」をわかりやすくしたのがWi-Fi 6

無線規格IEEE 802.11axの事をわかりやすく言ったものWi-Fi6です。

無線規格のIEEEは他に5つの種類があり、6番目のものだからWi-Fi 6になりますね。

 

Wi-Fi(無線LAN)規格と最大通信速度、周波数帯の関係は以下の通りになっています。

無銭規格 最大通信速度 周波数帯
IEEE 802.11 b 11Mbps 2.4GHz
IEEE 802.11 g 54Mbps 2.4GHz
IEEE 802.11 a 54Mbps 5GHz
IEEE 802.11 n 600Mbps 2.4GHz/5GHz
IEEE 802.11 ac 6.9Gbps 5GHz
IEEE 802.11 ax 9.6Gbps 2.4GHz/5GHz

 

このように6種類の無線規格でそれぞれ通信速度と周波数が違いますね。

4番目のIEEE 802.11nはWi-Fi4という形になり、Wi-Fi○の番号は以下のようになります。

 

無銭規格 名称
IEEE 802.11 n Wi-Fi 4
IEEE 802.11 ac Wi-Fi 5
IEEE 802.11 ax Wi-Fi 6

 

このようにIEEE 802.11nの誕生の頃からWi-Fiが始まったので、Wi-Fi4からナンバリングがつけられ現在の最新がWi-Fi6になります。

 

Wi-Fi6は高速で混雑に強い

Wi-Fi 6の最大の特徴は通信速度が速いことですが、それだけでなく通信の混雑にも強いことです。

 

最近ではインターネット動画が4Kや8Kへと高画質化が進み、オンラインゲームの高画質で多くの処理が求められることから大容量データの転送にはより高速なインターネット環境が必要になります。

 

Wi-Fi 6の通信速度の理論値は約9.6Gbpsで、前の規格Wi-Fi 5の約1.4倍も高速ですので、4Kや8Kの高画質の映像が容易に配信できて時間がかかりません。

 

Wi-Fiを利用していてなんとなく通信速度が遅いこと繋がらないと感じたことはありませんか?

Wi-Fi6は通信速度が速いのと同じく混雑にも強い特性があります。

 

最近ではWi-Fiに利用できる機器がパソコンやスマートフォンだけでなく家電など様々な機器でも繋がりますので、Wi-Fiに同時に繋がる台数が増えると通信が混雑しやすく、「遅い」「繋がりにくい」と感じる事が増えてきます

 

今までのWi-Fi 5(無線規格11ac)までは1通信で一つずつの機器にWi-Fiが届く形でしたが、Wi-Fi 6はOFDMA(直行種は数分割多元接続)という技術が採用されており、1通信で多台数の機器に同時にWi-Fiが届くようになっています

 

 

ドンタコスケ
Wi-Fi 6は今までより快適な速度でインターネットができるってことだぜ!

 

Wi-Fi 6対応スマホと見分け方

Wi-Fi 6対応スマホと見分け方
Wi-Fi 6対応スマホと見分け方

 

Wi-Fi6対応のスマホでないと電波を受信する事ができませんので高速通信になりません。

そこで欲しいのがWi-Fi6対応のスマートフォンですね!

 

ではそんなWi-Fi6対応スマホの見分け方ですが、それはズバリ「IEEE.802.11ax」が受信できるスマートフォンです

いたってシンプルな内容ですが、これから購入を検討している方はそこに注目しましょう。

 

Wi-Fi 6対応スマートフォン

Wi-Fi6対応のワウマートフォンを紹介します。

各メーカー毎にありますのでそれぞれ紹介します。

 

 アップル

  • iPad Prp
  • iPhone 11 Pro
  • iPhone 11 Pro MAX
  • iPhone 11
  • iPhone SE(第二世代)

 

 SONY

  • Xperia 1 Ⅱ SO-51A
  • Xperia 1 Ⅱ SOG01

 

 LG

  • v60 ThinQ 5G(SoftBank版)
  • v60 ThinQ 5G L-61A

 

 SHARP

  • AQUOS 5RG(SoftBank版)
  • AQUOS 5RG SH-51A
  • AQUOS 5RG SHG01

 

 Samsung

  • Galaxy S10 SC-03L
  • Galaxy S10+ SC-04L
  • Galaxy S10+ (Olympic Games Edition)SC-05L
  • Galaxy S10 SCV41
  • Galaxy S10+ SCV42
  • Galaxy Note10+ SC-01M
  • Galaxy Note10+ SCV45
  • Galaxy S20 5G SC-51A
  • Galaxy S20+ 5G SC-52A
  • Galaxy S20 5G SCG01
  • Galaxy S20+ 5G SCG02

 

 富士通コネクテッドテクノロジーズ

  • arrows 5G F-51A

 

 ZTE

  • Axon 10 Pro 5G

 

 OPPO

Find X2 Pro OPG01

 

Wi-Fi 6対応スマホのおすすめ

Wi-Fi 6対応スマホのおすすめ
Wi-Fi 6対応スマホのおすすめ

 

Wi-Fi 6対応スマートフォンは様々なメーカーから販売されていますね。

SIMフリーのものもあれば、SoftBank、ドコモ、auそれぞれでしか購入できないものもあります

 

そんな中でおすすめなものはなんなのか。

それは5G対応のスマートフォンです。

 

5G対応のスマートフォンがいい

Wi-Fi 6に対応していても5Gに対応していないスマートフォンがあります。

これからの時代は5Gが主流になるので、Wi-Fi 6が利用できない環境で4G回線を利用すると不便に感じてしまうでしょう

 

そのため、5G対応のものを選ぶ事がベストだと言えます。

 

例えばアップルのiPhoneはまだ5Gに対応していません。

2020年発表予定の新型iPhoneは5G対応になることは十分予測できます

 

スマートフォンをiPhoneにしたい方はそこまで待つ方がいいでしょう。

ドンタコスケ
AndroidのスマートフォンならXperiaがおすすめだぜ!

まとめ

Wi-Fi 6を利用するには対応しているスマートフォンがが必要です。

対応しているスマートフォンならば通信速度が速くなり快適になります。

 

これからスマートフォンを購入しようと考えている場合は、5G対応のスマートフォンの購入することをおすすめします。

キャリアで2年縛りがあると2年間は4Gのみしか利用できないので窮屈に感じるでしょう。

 

ただし、大前提にWi-Fi 6の電波を送信できるWi-Fiルーターを利用しないと受信できないのでご注意ください。