
UQ WiMAXを利用していて通信速度が遅いと感じましたか?
または突然繋がらなくなって焦っているのかもしれませんね。
WiMAXが思うような速度が出ない!
WiMAXの速度が突然遅くなったけど原因は?
WiMAXに繋がらなくなった!
インターネット通信では速度が遅くなると不便なものです。
WiMAXの通信速度が遅くなる理由としては旧WiMAX回線の縮小、WiMAX2+への速度制限、ユーザー増加による回線混雑などがあります。
しかし、実は窓の近くに置くだけで速度が速くなるコツなどがあります。
この記事ではUQ WiMAXの速度が遅くなる原因と対処法、繋がらなくなった時の対処法を解説します。
通信速度を測定する

WiMAXの速度が遅いと感じても体感の判断だと難しいかもしれませんね。
では具体的に遅いかどうか判断するにはどうすればいいかと言いますと、速度を数値化することです。
まずは実際の通信速度を測定して遅いかどうか判断してください。
通信速度が測定出来るサイト
インターネットの通信速度を測定できるサイトを紹介します。
FAST.com: https://fast.com/ja/
BNR スピードテスト:https://www.musen-lan.com/speed/
USWN GATE 02:https://speedtest.gate02.ne.jp/
こちらのサイトで実際に今の速度がどれくらいなのか確認してみましょう
通信速度の目安
実際に通信速度が速いか遅いかの目安を紹介します。
0〜1Mbps | 非常に遅い |
1〜10Mbps | 遅い |
10〜30Mbps | 速い(標準) |
30Mbps以上 | 非常に速い |
10Mbps以上あればストレスなくインターネットを利用する事が可能です。
一方、10Mbps未満の場合、何らかの原因で遅くなっている可能性がありますのでその原因と対策方法を紹介します。
UQ WiMAXが遅くなる7つの原因と解決する方法

UQ WiMAXの通信速度が遅い時は、その原因を特定して解決する事が大切です。
具体的にWiMAXの通信速度が遅くなる7つの原因を紹介します。
- 使いすぎによる速度制限になっている
- 旧回戦のWiMAXを使っている
- サービス提供エリア外にいる
- 置く場所が悪い
- 他の電波と干渉している
- ルーターに不具合がある可能性がある
- 利用機器の通信性能が低い
この原因の対策について解説します。
使いすぎによる速度制限になっている
通信速度が急に遅くなってしまった場合は使いすぎによる速度制限がかかっている場合が考えられます。
最近は今までよりもネットを使っていませんか?
月間のデータ通信量に上限がないWiMAXのギガ放題プランでも、直近3日間で10GB以上使うと速度制限がかかってしまいます。
3日で10GBの目安を紹介します。
ウェブサイトの閲覧 | 約26210回 |
約67時間 | |
YouTube | 約47時間 |
Netflix | 約10時間 |
DAZN | 約3.3時間 |
Hulu | 約21時間 |
上記のようにDAZNのような高画質動画を長時間視聴すると速度制限がかかる可能性が高いです。
- 速度制限が解除されるまで待つ
- 通信量を確認しながら利用する
速度制限になったら解除されるまで待つしかありません。
速度制限がかかるのは3日間で10GBを超えた日の翌日の18時〜26時だけなので昼間のうちにファイルをダウンロードして夜はオフラインで楽しむとう方法もあります。
旧回戦のWiMAXを使っている
こちらの理由は2015年以前に発売されているWiMAXの端末を利用してる方が対処です。
旧回戦のWiMAXは新回線のWiMAX2+の拡張と共に速度が激減しています。
- 新しいWiMAXの端末に交換する
- WiMAXを解約して新規契約して新しい端末を受け取る。
もしもまだ旧式の回線しか利用できない場合が新しいものに交換するといいでしょう。
現在利用しているWiMAXを一度解約して、他のWiMAXに新規契約することで新しい端末を受け取る方法もあります。
例えばGMOとくとくBBのWiMAXならばキャッシュバックを受け取れるキャンペーンもあるのでおすすめです。
サービス提供エリア外にいる
外出をしていつもと違う場所でWiMAXを利用していますか?
WiMAXにはサービス提供エリアがありますので、エリア外になると繋がらなくなりますし環境によっては速度が低下します。
エリア内かどうか確認するにはUQ WiMAXの公式ページにあるピンポイントエリア測定をしてみるといいでしょう。
- WiMAXのサービス提供エリア内に入る
サービス提供エリア外にいる場合はエリア内に入れば速度が元に戻ります。
置く場所が悪い
WiMAXの端末は置く場所を3cmほど動かしただけでも電波の強さが変わります。
WiMAXの電波はまっすぐに進むものなので、障害物に弱く回り込む事ができません。
電波の干渉を考えて置き方を考えてみましょう。
- 窓際や高い位置に置く
- 通信対象との間に障害物を置かず、本体は覆わない
電波がよくなるところを探して置く場所を変えてみましょう。
他の電波と干渉している
WiMAXの電波が他の電波と干渉していると通信速度が遅くなります。
他のWi-Fi通信やBluetooth、電子レンジなど各種電波の干渉を受けると速度が遅くなります。
オフィスビルやマンションなどの集合住宅、Wi-Fiスポット、カフェなどスマホ等が多い混雑した場所では干渉を受けやすいです。
- 5GHzモードにする
WiMAXの端末を5GHzモードにする事で解決できます。
- タッチメニューの「設定」→「通信設定」→「Wi-Fi設定」より設定する。
WXシリーズの場合
- クイック設定Webで5GHz帯の「使用する」にチェックを入れる。
- 端末のディスプレイを通常表示にしてからSLECTボタンを押す
- メニューの「無線LAN帯切替」を表示させてSETボタンを押す
- SELECTボタンを押して「5GHz(屋外)」または「5GHz(屋内)」を選択してSETボタンを押す
以上で完了になります。
ルーターに不具合がある可能性がある
通信速度が遅くなる原因にWiMAXの端末に問題がある可能性があります。
端末に以上があると速度が遅く、場合によっては繋がりません。
- 端末を再起動する
- RESETボタンで初期化する
WiMAX端末を再起動すれば元に戻る事がありますが、それでも難しい場合は初期化してみましょう。
初期化する場合はパソコンやスマートフォンなどWi-Fiを繋ぐための設定も初期化されてしまいますのでご注意ください。
利用機器の通信性能が低い
利用機器側のWi-Fiモジュールの性能が低いとWiMAXの通信速度は上がりません。
- パソコンとWiMAXを有線で繋げる
スマートフォンは無線通信のみなので対策はできませんがパソコンの場合は有線で繋げると解決できます。
USBケーブルよりもLANケーブルで繋げた方が通信速度が速いです。
UQ WiMAXのモバイルWi-Fiが繋がらない時の対処法

UQ WiMAXのモバイルWi-Fiが繋がらなくなった事にも原因があります。
これは通信速度が遅くなる原因と似ている部分もあります。
繋がらない原因
- WiMAXのエリア外
- 端末に異常がある
- 料金が未納になっている
以上の二つが主な原因になります。
- エリア内に入る
- 端末を再起動する
- RESETボタンで初期化する
- 滞納している料金を支払う
原因によって対策は違いますが、まずするべき事は端末の再起動です。
これで解決できる事が多いので試してみましょう。
まとめ
UQ WiMAXの通信速度が遅い、繋がらない原因と対策について解説しました。
速度が遅くなる原因によって解決策に違いがあります。
自分の現在の状況などを考慮して対処をしてください。
通信速度が遅いと感じたら速度を測定してみてください。
時間帯や建物の状況によってたまたま遅くなってしまっている可能性もあります。
場所を移動したりすれば速度が速くなる事もありますので測定しながら試してみるといいでしょう。
また、繋がらないなど困った時は再起動をおすすめします。
料金が未納で止まってしまっている場合は何もしてもダメなので、料金を支払いましょう。
クレジットカードの限度額になっていたり口座振替の残高不足になっていた事も考えられます。