
インターネット回線のプロパイダであるDTIが運営するWiMAXを利用しようとお考えですか?
DTI WiMAXの申し込みの前に気になるのは評判や口コミですね。
DTI WiMAXは月額料金が安く、最初の2ヶ月は月額料金が無料なのが特徴です。
またこれ以外にもメリットと、そして他のWiMAXサービスと比較してのデメリットもありました。
この記事ではDTI WiMAXの口コミや評判、契約の前に知っておくべき情報を解説します。
DTI WiMAXとは

DTI WiMAXはインターネットプロバイダで有名なDTI(ドリームトレインインターネット)が運営するWiMAXサービスです。
DTI WiMAX以外にもプロバイダは数十社ありますが、全て公式のWiMAXを代理で販売していますので、他のWiMAXと速度などは変わりません。
プロバイダの違いは料金や契約期間、サービスの違いです。
初期費用 | 3,000円 |
月額料金 | 1〜2ヶ月目:0円
3ヶ月目:2,590円 4ヶ月目以降:3,760円 |
最短契約年数 | 3年 |
発送までの期間 | 最短翌日配送 |
配送料 | 無料 |
通信速度 | 440Mbps〜1.2Gbps |
通信方式 | WiMAX(TD-LTE) |
通信制限 | 3日で10GB |
取り扱い端末 | WX06、W06、WX05、L02、HOME01 |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
DTI WiMAXの評判や口コミ

DTI WiMAXの評判と口コミを紹介します。
良い評判と悪い評判をそれぞれ紹介しますので合わせて読んでみてください。
VISAデビットなら使えた
@WiFi32904873
Wimaxはデビットカード❌
カシモワイファイ も❌
DTI Wimaxはりそな銀行のVISAデビッドならOKでした。
申し込んで音沙汰なかったので、SoftbankAir申し込んじゃったけど、今日DTI Wimaxから出荷の連絡来たので慌ててSoftbankAirキャンセル💦
ivideoは途中解約か?— game (@game86790254) June 9, 2020
NTTグループカードならキャッシュバックがもらえる
DTI WiMAXは月額料金を新規申し込みのNTTグループカードで支払うと、毎月500円のキャッシュバックを最大1年分受け取れる🤑
支払い方法を新規申し込みNTTグループカードに設定するだけで、実質500円割引を1年間受けれるから、クレジットカード発行に抵抗が無い人にはDTI WiMAX本当にオススメ💁♀️💞 pic.twitter.com/P1ZsGtqqzX— リンリン@長澤とリンリンのマーケティング道場 (@mandalin__) October 6, 2019
発送が遅い
DTI WiMAX発送されない……在庫なしとか書いてないからてっきりすぐ発送されると思ってたんだけど
— とーふ(tōfu)@相互フォロー (@tofuqp) June 25, 2020
DTI WiMAXは支払いがデビットカードを利用できたと口コミがありましたが、DTI WiMAXの支払いはクレジットカードのみです。
あとでトラブルを避けるためにもクレジットカードで申し込んでください。
また、DTI WiMAXはNTTグループのクレジットカードを利用すればキャッシュバックが6000円受け取れるキャンペーンがあります。
発想が遅いのは、現在新型コロナウイルスの影響で在庫がない可能性があり、配送が行きにくい状況になってます。
他のWiMAXでは在庫がなく新規申し込みができない状況になっていたり、配送が遅れている状況になってます。
DTI WiMAXのメリット

DTI WiMAXのメリットを紹介します。
口コミにもありました通りカシモWiMAXは料金が安ことが特徴です。
- 月額料金が安い
- NTTグループカードで6000円キャッシュバック
- 2年目・3年目の料金が変わらない
月額料金が安い
DTI WiMAXは他のWiMAXのプロバイダの料金と比較すると、最安値ではないですが料金が安いです。
下の表はWiMAXの自室的な月額料金のものです。
月額料金を見かけだけ安くして付帯サービス料金で水増しするプロバイダもありますので注意してください。
以下の表では2020年6月現在の情報でプロバイダと組み合わせで実質料金が安い順にまとめたものです。
※実質費用=(登録料+初月料金+その他費用+月額料金×35+端末代-キャッシュバック-その他割引)÷36
順位 | プロバイダ | 1ヶ月あたりの実質費用 | 契約期間 | 機種 | キャッシュバック金額 | |
ギガ放題 | 通常プラン | |||||
1 | GMOとくとくBB | 3,343円 | 2,937円 | 3年 | W06 | 26,200円 |
2 | GMOとくとくBB(月額割引) | 3,407円 | 2,962円 | 3年 | W06 | 3,000円 |
3 | DTI | 3,602円 | 3,458円 | 3年 | W06 | – |
4 | Broad WiMAX | 3,678円 | 3,050円 | 3年 | W06 | – |
5 | Asahi Net | 3,707円 | 3,220円 | 3年 | W06 | 10,000円 |
6 | BIGLOBE | 4,069円 | – | 1年 | W06 | 15,000円 |
7 | So-net | 4,129円 | 3,473円 | 3年 | W06 | – |
8 | dis | 4,387円 | – | 3年 | W06 | – |
9 | UQ WiMAX | 6,570円 | – | 2年 | W06 | – |
比較すると上位をGMOとくとくBBが独占していますね。
DTI WiMAXは最初の2ヶ月は月額料金が安いですが、3年間の利用で自室的な料金を計算したものを紹介しております。
しかし、NTTグループカードのキャッシュバックを考慮すると最安値になります。
NTTグループカードで6000円キャッシュバック
DTI WiMAXの支払いをNTTグループカードを支払うと、1年間毎月500円キャッシュバックされます。
1年間毎月500円のキャッシュバックなので、合計6000円のキャッシュバックになります。
NTTグループカードは年会費無料なので、カードを持っていない人はこれを契約してDTI WiMAXに申し込むのもありです。
2年目・3年目の料金が変わらない
WiMAXの月額料金は最初の1年だけ安いパターンや3年目以降に高くなるパターンがあります。
しかし、DTI WiMAXは4ヶ月目以降からは月額料金が変わりません。
月額料金が変わらないと毎月の出費を計算しやすくなります。
DTI WiMAXのデメリット

DTI WiMAXのメリットを知ったところでデメリットも知っておきましょう。
申し込む前にこのデメリットを確認しておくことで後で後悔することが無くなります。
- auスマホ割がない
- 7GBプランの事務手数料が5500円もする
- キャッシュバックが少なめ
auスマホ割がない
インターネット回線は現在利用しているスマートフォンとセットにすることで携帯電話料金を割引できるサービスが多いです。
WiMAXも対象のスマートフォン、「auのスマートフォン」ならセットで割引になります。
プロバイダのWiMAXはご利用中のスマートフォンがauの場合はWiMAXとセットにすることで、携帯電話料金から最大1000引きになる「auスマートバリューmine」が適用されるところがありますが、DTI WiMAXにはこれが適用されません。
月額料金が1000円安くなるのはかなり大きいのでこれは大きなデメリットと言えます。
7GBプランの事務手数料が5500円もする
DTI WiMAXはギガ放題プランなら事務手数料が他と同じ3000円です。
しかし、7GBのプランにすると5,500円と高いです。
他のWiMAXではギガ放題プランと7GBプランの事務手数料は同じ3000円です。
なぜか5,500円と高いのでご注意ください。
キャッシュバックが少なめ
WiMAXサービス | キャッシュバック |
DTI WiMAX | 6000円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 26,200円 |
JP WiMAX | 10,000円(Amazonギフト券) |
DTI WiMAXにはキャッシュバックキャンペーンがありますが他社と比較して少なめです。
しかもNTTグループのクレジットカードで支払う事が条件なので、持ってない人には適用されません。
GMOとくとくBB WiMAXは月額割引とキャッシュバックから特典を選べ、キャッシュバックを選んだ場合を加味した支払い総額は121,169円なのでカシモWiMAXと比較するとやはりお得感を感じてしまいます。
まとめ
DTI WiMAXは月額料金が安いWiMAXのプロバイダです。
キャッシュバックの条件はNTTグループのクレジットカードで支払う事が条件なので、少し厳しいかもしれません。
口コミではデビットカードで支払いができたとされてますが、トラブルを避けるためにもちゃんとクレジットカードのみで支払ってください。
auスマートバリューによる割引がないので、auのスマートフォンを利用している方は他のWiMAXの方が料金が安くなります。
ドコモやソフトバンクのスマートフォンを利用している人はどのWiMAXにしても割引にはなりませんので、NTTグループのクレジットカードを利用している人は検討してみてはいかがでしょうか。